「 投稿者アーカイブ: 」 一覧
-
-
幽霊の寿命は400年説。改定版
2020/04/29 -不思議な話
幽霊の寿命は400年? という話が5年ほど前にネットで流行った事がありました。記憶しているかたもいると思いますが、歴史と不思議な話が好きな私も興味あって、ネットでみんなの話を聞いていました。そして自分 ...
-
-
縄文にハマる人々という映画で縄文時代にトリップする
「縄文にハマる人々」は縄文時代を調べている間に見つけた映画です。今、コロナ禍でミニシアターに行くことも難しいので、「縄文にハマる人々」のレンタルDVDを借りることやDVDを購入する事も考えましたが、残 ...
-
-
【旧人類の系図メモ】私達、人類の進化の過程は?
2020/04/22 -運営者ブログ
人類の進化の過程。こちらは個人的にまとめた旧人類の系図メモになります。私達・ホモサピエンスはどの様に進化してきたのでしょうか?とても気になっている分野なので記載メモとして残しておきます😊 ...
-
-
日本各地の旧石器時代の遺跡・博物館の一覧【おすすめ】
日本各地にある おすすめの、旧石器時代の遺跡と博物館の一覧です。旧石器時代とは日本では縄文時代の前、BC260万年からBC1万4000年頃を言います。その頃の生活の跡を追ってみませんか? 旧石器時代の ...
-
-
富沢遺跡・地底の森ミュージアム、旧石器の遺跡を巡る旅(2)
富沢遺跡と地底の森ミュージアムは宮城県、仙台にある旧石器の遺跡と博物館です。デートにも、旅の途中に少し寄るにも おすすめの綺麗な博物館です。約2万年前のある日、この地での出来事を10分の映画で見せてく ...
-
-
岩宿遺跡、旧石器の遺跡を巡る旅(1)
群馬県みどり市にある岩宿遺跡。旧石器時代の遺跡を巡る旅なら、一番目は岩宿時代という言葉の元にもなった岩宿遺跡が相応しいと思います。私は群馬県からは遠い関西に住んでいますが、大昔から日本人が住んでいた岩 ...
-
-
日本の歴史の始まりは旧石器時代。4万年前?12万年前?いろいろ考えてみる。
日本の始まりっていつ?旧石器時代にはもう人間が日本に住んでいたと知っていましたか?私がはじめて知ったときは年代が古すぎて本当にびっくりしました。今回は日本の歴史と日本人の始まりについて考えてみようと思 ...
-
-
天正遣欧少年使節、伊東マンショの像【宮崎】
天正遣欧少年使節の伊東マンショをご存知ですか?私は彼の人生を思うと歴史の光と影を感じます。歴史好きの人は彼の名字から九州・宮崎の武将、伊東 義祐を思い出す方もいると思います。 天正遣欧少年使節の伊東マ ...
-
-
旅と人生について。みんな人生の旅人という話
2020/02/16 -運営者ブログ
人生の旅人。素敵な言葉です。人生は旅のようなものと言う言葉もありますね。いつもは旅をしない人でも人生の旅人には変わらない。私も実感した事がありました。 例えば自分の話 私は小さい頃から転勤族の親と一緒 ...